地域経済創発プロジェクトCBJ(Community Branding Japan)のメンバーの長嶺 将也さん、高崎 澄香さん、水野 友香さん、Risa Takashimaさんと一緒に全国各地を回る中で出会ったり、各地の仲間の皆さんからご紹介頂いた、選りすぐりのご当地商品をお届けするECサイト『CBJ market!』が先日無事にオープンを迎えました…嬉涙

『CBJ market!』が目指している未来
このECサイトで僕たちメンバーは北海道から沖縄まで、日本の魅力を再発見し、日本が抱える社会課題の解決を目指していくために、地域経済の創発に向けて、地元で愛されている素敵なご当地商品の販売をコツコツと続けていこうと思っているのですが、第一弾キャンペーンとして、先日全国各地からお集まり頂いた100名の方々、84個の想いの詰まった名入れ提灯のおかげで大盛況の内に閉幕を迎えた「BONDANCE-せんのみなとフェス2025-」のマルシェでもご提供させて頂き、好評頂いた宮崎の老舗酒蔵創で業120余年の歴史を誇る・井上酒造さんの人気銘柄「爽 飫肥杉(芋焼酎)」「大金持 麦 金箔入(麦焼酎)」「さわやかレモンリキュール(レモンサワー用)」を4月28日から5月11日まで販売させて頂きました…!有難いことにご購入頂いた皆さんからも「美味しい!」をたくさん頂き本当に感謝しかないです…泣

綺麗ごとの入る隙間のない真実の数字
2024年時点の日本の三大都市圏の人口は、
・東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県):「約3,600万人」で、全人口に占める割合は「約29.0%」
・名古屋圏(愛知県、岐阜県、三重県):「約1,000万人」で、全人口に占める割合は「約8.0%」
・関西圏(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県):「約1,800万人」で、全人口に占める割合は「約14.5%」
となっていて、
・三大都市圏計(上記11都府県)は、「約6,400万人」で、全人口に占める割合は「約51.5%」
となっています…
・残りの「約48.5%」、「約6,000万人」が地方圏(上記以外の36道府県)全体の人口です…
これが現実です…綺麗ごとの入る隙間のない真実の数字です…

『CBJ market!』で都市圏と地域のミスマッチを無くしていく
一方で、全国を回っていて気づくのは地方には本当に素敵な方々がいて、素晴らしい街や景色があって、ずっと愛され続けている至高のご当地商品があるということ…
日本で一番人口の少ない鳥取の田舎町からご縁があって大学入学のタイミングで東京に移り住んでからというもの、なぜかずっと東京に住みついているわけなんですけど、実は僕みたいに地方から都市圏に移り住んで、仕事の関係でそのままみたいな方ってけっこういらっしゃると思っていて、都市圏に住むと自動的に日々忙しない喧騒の中で生き抜く事が当たり前に求められることもあって、地方の素敵な方々、街並みやご当地商品にゆっくり触れる機会が圧倒的に少なくて、本当にもったいない状況が生まれているなぁと感じることが多いです…
ここのミスマッチを少しでも無くしていきたいと思っています…
忙しくてなかなか地方に行く機会がつくれない方々に少しずつでもご当地商品を通じて地域の風を感じて頂きたい、そして選ぶだけで地域経済が回る世界にご参加頂きたい、そんな想いで『CBJ market!』をスタートさせて頂きましたので末永く応援頂けるとすごく嬉しいです…
第一弾の商品はどれも美味しくて素敵な逸品ですが、「大金持 麦 金箔入(麦焼酎)」は飲むと人生が大金持ちの方向へ自然と誘われていってしまうと言われている非常に縁起の良いお酒ですのですごくオススメです…笑(ジャパネットさんの動画見てもうちょっと売り方の練習しないと…苦笑)
CBJでは、全国の地域経済創発活動に力を入れています。PRやブランディングのご支援にはじまり、実際にはたらくことを見据えた地域体験や研修プログラムづくりだけでなく、プロジェクトメンバー自身がLinkedInをはじめとするSNSやオウンドメディアで発信することによって集客も担っていきます。活動にご興味を持ってくださる個人、企業、地方自治体の皆様、お気軽にお問い合わせください!
Edit by 淀瀬博行
地域経済創発のためにお使いのSNSで記事のシェアにご協力頂けるとすごく嬉しいです。