日本の夏には、昔ながらの情緒や涼感を感じさせてくれるイベントが各地に存在します。どれも目で見て、耳で聞いて、心で涼を感じられるものばかり。今回は、そんな五感で楽しむ夏のイベントを5つご紹介します。夏の思い出づくりや、ちょっとした旅のきっかけにもぴったりです!
川崎大師風鈴市(神奈川県川崎市)

日本最大級の風鈴イベントとして知られる「川崎大師風鈴市」は、毎年7月中旬に川崎大師の境内で開催されます。全国47都道府県から集められた約900種類、3万個以上の風鈴が一堂に並び、風が吹くたびに鳴り響く音のシャワーが訪れる人々を包み込みます。素材も南部鉄器やガラス、陶器などさまざまで、音の違いを楽しむのも一興。短冊のデザインも多彩で、見て歩くだけでも飽きません。近年は外国人観光客にも人気が高まり、“音で感じる日本の夏”を体験できる場として注目を集めています。
(公式サイト、川崎経済新聞より引用)
【開催時期】
2025年7月17日(木) ~ 7月21日(月・祝)
午前10時~ 午後5時 ※20日のみ、午後7時まで
【場所】
川崎大師平間寺境内 静嘉堂石庭前広場(神奈川県川崎市川崎区大師町5−4)
【公式サイト】
https://www.fuurinichi.com/
鴫立庵「風鈴まつり」(神奈川県中郡大磯町)

湘南の名刹として知られる俳諧道場・鴫立庵(しぎたつあん)では、毎年夏になると「風鈴まつり」が開催されます。庵内の庭園に、小田原風鈴をはじめとする色とりどりの風鈴が吊るされ、そよ風に揺れる音色が涼を運んでくれます。また、地元の俳句大会「西行祭」の入選句が短冊に記されて飾られるなど、文学と風情が融合した空間も見どころ。歴史ある建物とともに、日本の夏の美しさを静かに味わえる貴重なひとときです。
(大磯町鴫立庵Facebookより引用)
【開催時期】
2025年7月20日(日)〜8月24日(日)
午前9時~午後4時
【場所】
鴫立庵(神奈川県中郡大磯町大磯1289)
【アクセス】
JR東海道線「大磯駅」より徒歩約7分
【公式サイト】
https://www.kanagawa-kankou.or.jp/event/276
貴船神社「七夕笹飾りライトアップ」(京都府京都市左京区)

京都・貴船神社では、7月1日(火)〜8月15日(金)にかけて「七夕笹飾りライトアップ」が開催されます。境内や参道に飾られた笹飾りがライトアップされます。 訪れた人々は、短冊に願い事を書いて笹に結びつけることができ、幻想的な雰囲気の中で夏の夜を楽しむことができます。日中は、水の神様として知られる貴船神社らしく川のせせらぎと木陰に包まれた清涼感が魅力。夕涼みがてら訪れたい夏の京都の静かな名所です。
(ざ・京都より引用)
【開催時期】
2025年7月1日(火)〜8月15日(金)
日の入り〜午後8時まで
【場所】
貴船神社(京都府京都市左京区鞍馬貴船町180)
【公式サイト】
https://kifunejinja.jp/
郡上八幡「郡上おどり」(岐阜県郡上市)

岐阜県郡上市で行われる「郡上おどり」。400年以上の歴史を誇る日本三大盆踊りのひとつで、毎年7月中旬から9月上旬まで30夜以上開催されます。2025年の「郡上おどり」は、今年は7月12日(土)の「おどり発祥祭」から始まり、9月6日(土)の「おどり納め」まで、全31夜にわたって開催されます。 特に8月13日(水)〜16日(土)までの4日間は「徹夜おどり」として知られ、夜通し踊り明かす伝統的な行事です。浴衣姿で地元の人と一緒に踊る体験は、旅の思い出としても特別なものになるのではないでしょうか。見物だけでなく、ぜひ踊りに加わって“体験する夏”を味わってみてください。
【開催時期】
2025年7月12日(土)〜9月6日(土)
おどり時間
平日・日曜日:午後8時〜午後10時30分
土曜日:午後8時〜午後11時
【場所】
岐阜県郡上市 八幡町市街地
【参考サイト】
https://www.gujohachiman.com/kanko/gujo-odori/
おわりに
今年の夏、少しだけ足をのばして“涼をたずねる旅”に出かけてみてはいかがでしょうか?イベントを通して地域文化や人とのつながりを感じることで、きっと新たな発見があるはずです!