TAG LIST

TOWN

南部鉄器で焼く極上のジンギスカンを食す「岩手県遠野市」

ジンギスカンといえば…「北海道!」

そう思う方が多いのではないでしょうか?
実は遠野物語で有名な岩手県遠野市で、独自のジンギスカン文化が根付いています。

遠野では焼肉=ジンギスカン。大人になるまで普通の焼き肉を食べたことがなかったとおっしゃる方も。遠野は北海道を1位、2位を争うほどのジンギスカン消費量。市区町村単位では1位だと言われています。遠野の方は一家に一台、南部鉄器製のジンギスカン鍋をお持ちだとか。熱伝導率と蓄熱性に優れた南部鉄器は、肉を均一に焼き上げ、余分な脂を落とすことで、香ばしくジューシーなジンギスカンを味わうことができます。

遠野でなぜジンギスカン?

遠野で食べるラム肉はオーストラリア産。国産の羊でもないのになぜ有名なのか?と疑問を抱いていました。

その歴史は戦後、満州から引き揚げてきた安部梅吉さんという人物から始まったと言われています。安部梅吉さんは、従軍中に旧満州で羊肉料理を口にする機会があり、その独特の美味しさを知りました。帰国後、精肉店兼食堂を開業しますが、羊肉の美味しさを忘れられず、自ら羊肉を取り寄せて家族で賄い料理として食していたそうです。

味をより多くの人たちに楽しんでいただこうと、昭和30年頃から店頭でジンギスカンを出し始めました。これが、遠野におけるジンギスカンの始まりだそうです。

安部梅吉さんが創業した店こそ、現在も遠野で多くの人々に愛されている「じんぎすかん あんべ」。地元の人々だけでなく遠方からもジンギスカン好きが集まり、平日でも行列ができるほどの人気店です。

創業当時は全国的に羊を食べる文化はなかったそうですが、多くの方にとって食べやすいものにするために試行錯誤されたそうです。

また元々遠野では多くの農家で綿羊を飼育していたため、輸入に頼ることなく新鮮な食材が手に入ったのもジンギスカン文化が広がった理由の1つのようです。

遠野にいた綿羊が姿を消してしまうほど食べ尽くしてしまったとか!

あんべに行ったら

あんべのこだわりは、厳選された羊肉と秘伝のタレにあります。品質にこだわっている羊肉は、臭みが少なく、柔らかな肉質が特徴的です。

お勧めはなんといっても「ラムカタロース」!

あなたのジンギスカン人生が変わると言っても過言ではありません…ジンギスカンが苦手な方にもぜひ食べていただきたいと思えるほどです。あまりの美味しさに、ただただ感動してしまいます。

2023年にリニューアルオープンしてからの店内は、木の温もりを感じる落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと食事を楽しむことができます。店内ではジンギスカンセットやラム肉の販売も行っていますので、お土産に買って帰ることもできます。

地元のバケツジンギスカンを体験しよう

じんぎすかん あんべ HPより

遠野では、花見や運動会など、屋外でジンギスカンを楽しむ習慣があります。穴の開いたバケツに固形燃料を入れてジンギスカン鍋を熱する「バケツジンギスカン」は、遠野ならではのユニークなスタイル。

遠野市観光協会では、ジンギスカンマップを作成しています。市内のお店情報や、ジンギスカンの歴史などが掲載されているので、ぜひ参考にしてみてください。

雄大な自然と、歴史ある文化が息づく遠野市。ちなみに遠野はホップでも有名なんです。遠野を訪れた際は、ぜひ極上のジンギスカンとビールで乾杯してみてはいかがでしょうか?

<じんぎすかん あんべ>
住所:岩手県遠野市早瀬町2丁目4-12
営業時間:11:00~15:00、17:00~20:00
定休日:木曜日
アクセス:JR釜石線「遠野駅」下車 タクシーで5分、徒歩で12分

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RECOMMEND

HOT TAG

  1. BON DANCE
  2. CBJ Sauna Award 2024
  3. CommunityBrandingJapan
  4. LAMP壱岐
  5. LinkedIn
  6. LinkedInサウナ部
  7. NIPPONIA
  8. PRブランディング
  9. SDGs
  10. アンコール
  11. ウェルビーイング
  12. うさぎ
  13. うだつ
  14. うどん
  15. オートロウリュ
  16. おこもりサウナ
  17. かつお
  18. かるまる池袋
  19. カレー
  20. キャリアツーリズム
  21. キング軒
  22. クラフトビール
  23. ゴールドラッシュ
  24. ここ滋賀
  25. サウナ
  26. サウナアワード
  27. サウナシュラン
  28. サメケン
  29. サ飯
  30. サ飯研究所
  31. ジビエ料理
  32. ジビエ肉
  33. ジンギスカン
  34. スポーツビジネス
  35. とうきび
  36. とうもろこし
  37. ニュージャパンEX
  38. バズーカ砲
  39. はるみ
  40. ビジネスインフルエンサー
  41. フィンランドサウナ
  42. フットボール
  43. プラスチックゴミ
  44. プレミアリーグ
  45. ベアレンビール
  46. ヘビ神社
  47. ホップ
  48. マオイの丘
  49. モデルコース
  50. ユゲポン
  51. よもぎミストサウナ
  52. リーガエスパニョーラ
  53. レトロ
  54. ロープ―ウェイ
  55. 三重県
  56. 下町銭湯
  57. 世界観ファースト
  58. 井戸水風呂
  59. 伊勢・船江温泉 みたすの湯
  60. 伊勢神宮
  61. 伝統工芸
  62. 佐原
  63. 佐原の大祭
  64. 体験
  65. 修善寺
  66. 働き口の減少
  67. 八幡平市
  68. 冷麺
  69. 初詣
  70. 加藤清正
  71. 北九州市
  72. 北海道
  73. 北郷町
  74. 千葉県
  75. 南三陸町
  76. 参道
  77. 古民家
  78. 古町
  79. 吉田松陰
  80. 団子
  81. 地域経済創発
  82. 地域課題
  83. 地方創生
  84. 地獄のぞき
  85. 地酒
  86. 坂本龍馬
  87. 壱岐島
  88. 夕張郡
  89. 宇部市
  90. 安房郡
  91. 安比高原
  92. 宮城県
  93. 宮崎県
  94. 害獣
  95. 富士山
  96. 少子高齢化
  97. 山田農園
  98. 岐阜県
  99. 広島市
  100. 広島県
  101. 弓削ふぁーむ
  102. 敦賀市
  103. 新町
  104. 旅館
  105. 日南市
  106. 日本三大うどん
  107. 日本酒
  108. 最後の晩餐
  109. 東京から2時間
  110. 東北みやげコンテスト2024
  111. 松坂牛
  112. 柳川市
  113. 柳田國男
  114. 桂雀太
  115. 桃太楼
  116. 欧州
  117. 歴史
  118. 汁なし担々麺
  119. 海洋環境
  120. 温泉
  121. 源泉掛け流し温泉 佐賀の湯処 こもれび
  122. 滋賀県
  123. 漁師
  124. 瀬戸内寂聴
  125. 無人島
  126. 無添加自然食品
  127. 焼津
  128. 熊本市
  129. 熟成バナナ
  130. 牡蠣
  131. 益子
  132. 盛岡市
  133. 石工職人
  134. 神の羊
  135. 神社
  136. 神社巡り
  137. 神話
  138. 福井県
  139. 空き家
  140. 笑四季酒造
  141. 絶景サウナ
  142. 美濃市
  143. 耕作放棄地
  144. 芋焼酎
  145. 茨城県
  146. 蒸気風呂
  147. 薬研堀
  148. 薬草サウナ
  149. 蛇年
  150. 西小山東京浴場
  151. 西郷隆盛
  152. 辰巳湯
  153. 辰野島
  154. 過疎化
  155. 遠野
  156. 鉄道
  157. 銭湯サウナ
  158. 鋸山
  159. 長崎県
  160. 長沼町
  161. 陶器
  162. 陶芸
  163. 陽南姫
  164. 霧島
  165. 霧島温泉郷
  166. 静岡県
  167. 静龍閣
  168. 飫肥杉
  169. 香取市
  170. 高級旅館
  171. 鶴乃湯
  172. 鹿児島
  173. 鹿嶋市
PAGE TOP