画像引用元:ホテルマウント富士公式サイト
サウナで整っている時、目の前の景色は何が理想ですか?
生い茂る緑、真っ青な空、透き通る海…
様々な良い景色があるかと思いますが、整いタイムのお供で”最も運気が上がりそうな場所”といっても過言ではない、「富士山を眺めながら」整えちゃう、素敵なスポットを紹介したいと思います。
新宿駅よりバスで揺られること約2時間…富士山山中湖駅で下車し、送迎バスで向かう先は「ホテルマウント富士」。
まさに「富士山を眺めながら」が叶えられちゃう場所が名前からも現れているわけですが、実は日帰りサウナとしても利用ができちゃう、サウナに力をいれたホテルなんです。
【「満天星の湯」(女風呂)】
画像引用元:サウナイキタイ_ホテルマウント富士
METOS社のikiサウナヒーターを使用したL字型2段で着席できるサウナ。温度は95度前後と、女性サウナにしては高温が楽しめるのも嬉しいポイント。
シーズナルイベントなどで、アウフグース体験も不定期開催しているので、要チェックです!
しっかりと汗をかいたら、シャワーで汗を流して、水風呂。女性サウナなのに、16度の富士山の天然水かけ流し・飲めちゃう一人用の水風呂と20度だけどバイブラとジェットがガンガン効いちゃう水風呂の2種類から選べちゃうのも嬉しいですよね。
1セット目と2セット目で変えてみるのもありかも。
水風呂から出たらお待たせしました…そう富士山です…
露天スペースへ出ると、露天風呂の前には寝転べるデッキチェアと椅子が。そしてその向こうには「富士山」がいるんです…
個人的にはこのデッキチェアに寝転びながら、富士山を眺めながら外気浴が最高にオススメだったわけなのですが、
実は男湯限定で2024年12月15日 新サウナ【富岳蒸景(ふがくじょうけい)】オープンしたようで、前面ガラス張りのサウナ室から、四季折々富士山の景色が楽しめちゃうなんて…めちゃくちゃ贅沢じゃないですか…
(男湯のみなんて、もう羨ましい…涙)
画像引用元:ホテルマウント富士_PRTIMES
でも、それに負けないくらい、デッキチェアで整いながら見る富士山は、「絶対運気あがるやん」な景色なので、この至福を絶対体感してみてください!!
また日帰り利用では、別棟にあるこちらも富士山を一望しながら入れる温泉「はなれの湯」も楽しめるので、合わせて訪れてみてくださいね。
【サ飯は絶景とともに…】
画像引用元:ホテルマウント富士公式サイト
サウナの後は、温まった身体のままホテルの中庭へ。売店で、山梨県や富士山ならではのおつまみとビールを買って、向かうのも良き◎個人的おすすめは、ちくわと地ビール。(最高)
なんと中庭からは、これでもか!というほど富士山が見えちゃうわけで、富士山を見るために作られたリゾートホテルと呼ばれる由縁が分かります…マイナスイオンを感じながら、整った身体を癒してあげるその時間も、日本ならではの自然を感じる時間ですよね。
写真引用元:株式会社創景
その後、ホテルの送迎バスで駅まで戻り、そのままバスに乗車するのもよいですが、バスを降りたら目の前に広がる山中湖沿いを歩くのもオススメ。河口湖に比べ、落ち着いた雰囲気で、静かに湖を眺めながら、脳内を整理してみる、そんな時間を過ごすことができます。
近くには山梨ならではのワインも購入できるので、お土産に利用してみてね。
まもなく2025年。ぜひ新年のお祝いに訪れてみてくださいね!
【施設情報】
・施設名称:ホテルマウント富士
・住所:山梨県南都留郡山中湖村山中1360−83
・日帰り温泉入浴(フェイスタオル・バスタオル付):温泉入浴(大人):2,500円(税込)
・営業時間:14:00~18:00
・参考サイト:ホテルマウント富士公式サイト
<CBJの取り組みに関するお問い合わせ>
引き続きCommunity Branding Japan(CBJ)では、全国の地域経済創発活動に力を入れて進めていきます。PRや広報の切り口から、実際のはたらくを見据えた地域体験や研修プログラムづくりだけでなく、私たち自身がオウンドメディアでの発信することによって集客も担っていきます。
当活動にご興味を持ってくださる個人、企業、地方自治体の皆様、お気軽にお問い合わせください!
Edit by 高島 吏紗