画像引用元:DiscoveryJapan
佐賀県嬉野といえば、日本三大美肌の湯と呼ばれる「嬉野温泉」、400年以上の歴史を持つ工芸品「肥前吉田焼」などある中でやぶきたを主力品種とした「うれしの茶」も有名な地元の名品である反面、「お茶はタダが当たり前」で提供することが当たり前となっている薄利多売なお茶業界を変えようと佐賀県の嬉野市のお茶農家さんらが立ち上がった「1杯5000円」の価値を付けて販売する「ティーツーリズム」が今、話題となっています。
「1杯1500円で売りたい」
それは、現状を打破しようと立ち上がった老舗旅館の社長が言い放った言葉がきっかけでした。
嬉野という街が温泉で儲かることができた、この歴史に目をつけ、旅館という場所が稼ぐ装置となって、お金を地域に還流させることができれば
そう考えた社長は、伝統文化と食をテーマにした「うれしの晩夏」というイベントを企画。
そこで上質なうれしの茶と茶菓子を提供する。
喫茶空間「嬉野茶寮」の提供を決め、ただ値段を高くするだけではなく、品のいい純白のコスチュームを纏った生産者自身が客の目の前でお茶を淹れ、こだわりの肥前吉田焼でできた茶器を使用し提供するまさにお茶を通じた「体験」を提供しました。
その3日限りのイベントが大きく盛況となり勇気をもらった茶農家さん達は、現状を打破するためのテストを繰り返し、茶畑が前面で見られる特別な茶空間体験を提供できる「ティーツーリズム」のサービスを提供することへと繋がりました。
「一杯のお茶を求めて旅が計画される」
嬉野市街と美しい山並みを望める茶空間の他、360度、檜や杉に包まれ聖域のように閉ざされた茶空間や見渡す限りの茶畑の中に建ち遠くには大村湾が望める絶景茶空間など既存の畑をラグジュアリーにアップグレードさせた空間で
お茶を頂くその体験は、今や1回1万円という価格まで上がっており、インバウンド需要の高まりと同時に欧米、中国、シンガポールから「一杯のお茶を求め」続々と集まっているといいます。
世界で加速している「ソバーキュリアス」の流れも相まって緑茶ブームが加速しているといわれている現代の中で
日本の緑茶が、求められる健康文脈もクリアできるノンアル飲料の代表的なアイテムとして、今後大きく売り上げを伸ばしていくチャンスがきていることは確かです。
「安くクオリティあるものを提供する」日本の良さはありながらも自分たちで確実に「価値」を創り出す、その努力をしなければいけない場面に確実に今立ち向かわざる得ない中、その価値をどう生み出すのか。
とはいえ、その価値を生み出すためには一歩踏み出すその勇気が重要だと思っています。
商機を見過ごさず、当たり前だった価値を変える一つの勇気で大きく人生が変わる。
日本の可能性を強く感じ、胸が熱くなる、そんなニュースでした。
Edit by Risa Takashima