愛知県の西部、知多半島の付け根に位置する市で、名古屋市の南隣にある「大府市」。大府市は、名古屋市中心部から電車で15〜20分ほどの距離にあり、JR東海道本線や武豊線が通るなど交通の便も良いなど、都市的な利便性を持ちながらも、市内には田畑が広がり、農業も盛んに行われている街です。
今愛知県内の多くの自治体が人口減少に悩む中、保育・教育・福祉面での行政支援が手厚さで移住者が急増、大府市は近年人口が増加傾向にある場所となり、2024年には住宅地の地価上昇率が県内トップとなるなど、注目度の高い自治体となっています。
そんな「都市の便利さ」と「田舎のやすらぎ」がちょうどよく交わる街「大府市」を象徴する施設として人気の「げんきの郷(さと)」について紹介させていただきます。
地元の魅力がぎゅっと詰まった体験型施設「げんきの郷」

「げんきの郷」は、地元の農産物や特産品を中心に、買い物・食事・体験を通じて“農”と“健康”の魅力を発信する複合施設です。大府市が名古屋市中心部から車で約30分、知多半島の玄関口という好アクセスなのも利点です。
施設は大きく、地元野菜と旬の味覚に鮮魚・精肉が並ぶ「はなまる市」、できたての惣菜が購入できる「できたて館」に、和食レストラン「だんらん亭」、天然温泉「めぐみの湯」、小さな子どもも楽しめる「すくすくヶ丘」、大地の恵みにふれる「体験農園」で構成されており、週末には家族連れや観光客で賑わう人気施設となっています。
げんきの郷が進めるアグリルネッサンス事業
農と食、環境と福祉、文化をテーマとした健康・安全の地域づくりをモットーに下記理念を掲げています。
1. 土づくりを基本とした持続性のある有機農業の実現を
2. 生産から加工・流通・販売・消費に至る食一環システムの構築
3. 農業を核とし、商・工・観光等とも連携した地域複合産業の形成
4. 自然生態系(エコロジー)と人間生活(エコノミー)が調和した農業・農村文化の再生
5. 人生100年時代をすべての人々が健やかに生きる社会(少子高齢化社会)への対応
地元野菜と旬の味覚に鮮魚・精肉が並ぶ「はなまる市」

「げんきの郷」のシンボルともいえるのが、産直市場「はなまる市」。毎朝地元の農家さんが野菜を届けにやってきます。ずらりと並ぶ丹精込めて育てた朝採れ野菜や果物は、季節ごとに変わるため、四季を楽しめるのも、魅力。まさに旬の宝庫です。スーパーでは見かけないような地元ならではの野菜に出会えることも魅力のひとつです。
また、知多半島の上質で安心な畜産商品や知多半島4つの漁港でセリ権を持つ魚屋が漁港直送で提供する獲れたての魚貝類が購入できるのも魅力!他にも、地元生産者のオリジナル加工品から地元メーカーのこだわり商品からお花や植物なども購入できます。


知多半島の旬が楽しめる「できたて館」
地元の新鮮食材をさらにおいしく調理した「できたて館」では、知多半島の米粉使用のオリジナルブレッドやその他70種類以上の焼きたてパンが店頭に並びます。その他にも、地元の食材を使用した数々のお惣菜をバイキングでお楽しみいただけたり、知多半島の旬をそのまま楽しめる彩々惣菜を楽しむことが可能です。
とれたての地元食材を贅沢に使った和食レストラン「だんらん亭」
新鮮な地元野菜、地元食材にこだわった和食レストランでは、朝は元気に「モーニング」昼は楽しく「和定食」夜はゆったり「会席料理」と三食顔を変えたメニューが提供されます。個室などもあるため、家族だけの時間を過ごすこともできます。
天然温泉「めぐみの湯」でゆったり癒しの時間

買い物やグルメだけでなく、リラックスした時間を過ごせるのも「げんきの郷」ならでは。施設内には天然温泉「めぐみの湯」が併設されており、開放感ある露天風呂やサウナで日頃の疲れを癒すことができます。地元住民にも長年愛されている、隠れた名湯スポットです。
小さな子どもも楽しめる!「すくすくヶ丘」

お子さま連れの家族にうれしい「すくすくヶ丘」では、旬のフルーツ×新鮮なミルクなどまるごと知多スイーツを楽しめるSUKUSUKU CAFE(すくすくカフェ)や新鮮な海鮮を味わえる作りたての海鮮丼などが食べられる魚太郎市場食堂、浅めのせせらぎやじゃぶじゃぶ噴水などを人工芝で敷き詰めた広場で思いっきり遊べるすくすくガーデンなどが集まっています。
大地の恵みにふれる「体験農園」

他にも、木工体験や食育ワークショップ、季節ごとの収穫体験が楽しめる「体験農園」も可能。自然と触れ合いながら、五感で“食”を学ぶことができます。夏にはトマトやブルーベリー、秋にはさつまいも掘りなど、親子で楽しめるイベントも多数開催されています。
「げんきの郷」は、単なる道の駅や産直市場を超えた、地域の魅力がぎゅっと詰まった体験型施設です。地元の生産者と消費者をつなぎ、訪れた人が“食べて・買って・癒される”ことで元気になれる場所。
都市と農村、便利さと温かさを提供する、その名の通り、訪れるたびに活力をもらえる「げんきの郷」へ、ぜひ足を運んでみてください。
【施設情報】
JAあぐりタウンげんきの郷
〒474-0041 愛知県大府市吉田町正右エ門新田1-1
TEL 0562-45-4080
※ホームページより画像を引用させていただいています。
CBJでは、全国の地域経済創発活動に力を入れています。PRやブランディングのご支援にはじまり、実際にはたらくことを見据えた地域体験や研修プログラムづくりだけでなく、プロジェクトメンバー自身がLinkedInをはじめとするSNSやオウンドメディアで発信することによって集客も担っていきます。活動にご興味を持ってくださる個人、企業、地方自治体の皆様、お気軽にお問い合わせください!
Edit by 高島吏紗