TAG LIST

GOODS

夏だからこそ、さわやかご当地レモンサワーを飲もう!

暑さを忘れさせるには、キリッと冷えたレモンサワーが一番!
しかもその土地で育ったレモンを使い、伝統と工夫を重ねて造られた「ご当地レモンリキュール」なら、味わいの奥行きも格別です。今回は、北海道から九州まで全国各地の魅力あふれる6つのレモンリキュールをご紹介します。どれも地元の風土と技が詰まった逸品ばかり。夏のおうち時間や地域のお祭りの乾杯に、ぜひお試しください!

🍋東日本のご当地レモンリキュール

【北海道】オホーツク流氷塩レモンサワーの素(網走ビール)

画像引用元:網走ビール

オホーツク海の流氷がもたらす天然の海水から作られた「流氷塩」を使用した、インパクトある一本。国産レモンの酸味と流氷塩のまろやかなミネラル感が合わさり、爽やかでキレのある味わいが特徴です。炭酸水で割るだけで、北海道の自然を感じられる特別なレモンサワーを堪能できます。パッケージは流氷をイメージした涼しげなブルーで、思わずどんどん飲みたくなっちゃうかも。

【山形県】BARヨー子 ドライレモンサワー(株式会社楯の川酒造)

画像引用元:株式会社楯の川酒造

瀬戸内レモンの爽快さと、山形が誇る酒造メーカーだからこそ叶えられる純米大吟醸の上品な甘みを融合させた一本。思わず手に取りたくなる、レトロでおしゃれなボトルデザインで、ギフトにも人気です。炭酸割りはもちろん、ロックで飲めばレモンの奥行きある香りと辛口のキレが際立ちます。その他にも、ヨーグルトとレモンの融合が味わえる夏季限定のフレーバー「ヨー子 レモン」もフレッシュで刺激的な味わいに仕上がりで人気。

【神奈川県】湘南ゴールドのお酒(井上酒造株式会社)

画像引用元:井上酒造株式会社

寛政元年(1789年)の創業以来、七代、二百年以上にわたって酒匂川流域に広がる足柄平野大井の庄で、日本酒を造り続けてきた井上酒造さんによるレモンリキュール。湘南ゴールドの果汁を50%以上使用し、地元で育ったレモンの酸味がアクセントに。日本酒「箱根山」をベースに仕上げられた、柑橘の豊かな香りと米の旨みが調和した大人のリキュールです。歴史ある酒蔵が生んだ、新しい湘南の味わい。

🍋西日本のご当地レモンリキュール

【奈良県】あらごしれもん(梅乃宿酒造株式会社)

画像引用元:梅乃宿酒造株式会社

清酒発祥の地とされる奈良、その奈良盆地、葛城山の麓に位置する葛城市に1893年の創醸した梅乃宿酒造で作られたレモンリキュール。国産レモンを丸ごと使用し、自社製の浸漬酒とレモンのクラッシュ、国産蜂蜜をブレンド。1800mlでレモン9個分の果汁を使用した、圧倒的な果実感とコクが魅力です。「HOTあらごしれもん」としてお湯割りでも美味しい、通年楽しめる逸品です。

【広島県】LEMON ROCKS(中国醸造株式会社/SAKURAO DISTILLERY)

画像引用元:中国醸造株式会社(SAKURAO DISTILLERY)

1918年、広島県廿日市市桜尾に創業、2017年、ウイスキー、スピリッツづくりの新たな可能性に挑戦するため
「SAKURAO DISTILLERY」を設立した。瀬戸内レモンをまるごと使用し、果汁とピールの香りを最大限に引き出す独自製法「ダブルフレグランスメゾット」で製造された本格リキュール。酸味料・合成香料を使わず、天然レモンの香りと20%の果汁で、濃厚かつ爽やかな味わいに仕上げられています。

【宮崎県】さわやか レモンリキュール(井上酒造株式会社)

宮崎県日南市を代表する芋焼酎のひとつ「飫肥杉」シリーズで地元に熱いファンを抱える井上酒造株式会社が造る希少な日南産レモン果汁をなんと40%も使用した果汁リキュール。まろやかな酸味とほのかな甘みは、南国の太陽を思わせる味わいです。芋焼酎造りで知られる蔵元が造ったからこその厚みある風味。食前酒にも、食中の爽やかなお供にもぴったりです。

日本の夏には、ご当地レモンを一杯

どの地域のレモンリキュールも、素材と造り手の個性がぎっしり詰まっていて、本当に魅力的ですよね…。旅先で出会うもよし、お取り寄せで楽しむもよし。ロックでも炭酸割りでも、飲み方ひとつで表情が変わるのもリキュールの魅力ともいえるのではないでしょうか。
この夏は、”ご当地レモンサワー”で全国を巡る気分を味わってみませんか。

Community Branding Japanからのお知らせ

「人と未来がつながる。」をテーマに、世界で11億人以上が利用している実名制ビジネスSNS『LinkedIn』のユーザーを中心に、ビジネスパーソン同士はもちろんのこと、首都圏の方々と地域の方々までも、リアルとSNSを越え、常識に囚われず、視野を狭めることなく、多種多様にもっともっとたくさん繋がっていくことを目的としたビジネスイベント『CBJ Business Summit』を2025年10月28日(火)に開催。定員は500名を予定しており、多種多様なチケットカテゴリをご用意しておりますので、公式サイトよりぜひお申し込みいただけますと幸いです。

【イベント概要】
・タイトル:『CBJ Business Summit』- 人と未来がつながる。-
・日程:10/28(火)11:30~19:00 受付11:00~(※状況によって時間の変更あり)
・会場:WITH HARAJUKU(東京都渋谷区神宮前1丁目14-30)
・公式サイト:https://cbj-bizsummit2025.com/


Community Branding Japanについて
CBJでは、全国の地域経済創発活動に力を入れて進めています。PRやブランディングのご支援にはじまり、実際にはたらくことを見据えた地域体験や研修プログラムづくりだけでなく、プロジェクトメンバー自身がLinkedInをはじめとするオウンドメディアでの発信することによって集客も担っていきます。活動にご興味を持ってくださる個人、企業、地方自治体の皆様、お気軽にお問い合わせください!

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RECOMMEND

PAGE TOP