TAG LIST

CULTURE

下町を浴びよう~古き良き銭湯文化の今~【東京都江東区/清澄白河】

「2847」

この数字が表すものは。。。はい!何でしょう?

そ・れ・は。。。飛鳥時代に始まり、鎌倉時代に習慣として定着し、戦国の世を経て、江戸時代に庶民の社交場として賑わい、近代化されながらも日本人が育んできた文化であり、もっとも身近な「非日常」への入口。。。

そう!『銭湯』です!

銭湯という日本の古き良き伝統文化に触れる素晴らしさ

現在(2025年1月)、日本には2847件の銭湯があり(銭湯・奥の細道 調べ)、その数は経済的な理由もあって減少傾向にありますが、地域を超えて、世代を超えて、もっとたくさんの人々に銭湯の魅力を知ってもらおう!と様々な取り組みが行われています。

例えば、東京・城東五区(足立区・墨田区・江東区・葛飾区・江戸川区)には100以上の銭湯があり、2024年12月1日から2025年1月31日まで「#下町を浴びよう~銭湯スタンプラリー~」が企画・開催されていて、小学生以上の銭湯利用者が参加対象とのことなので、息子たちと一緒になじみの町で、はじめての町で、非日常を愉しんでいるのですが、清澄白河にある「辰巳湯」さんのサウナが予想を遥かに超える事態でございまして💦

大江戸線 / 半蔵門線 清澄白河駅から、江戸資料館通りをてくてく歩いて約5分。ぱっと見「昭和な雑居ビル」に行列を発見。。。(夜だと富士山のイルミネーションが点くそうです)ご近所のレギュラーじいちゃんばあちゃんおっちゃんおばちゃんがお風呂セットを持って待っていらっしゃる。一緒に並んでいると声をかけて下さり、ワイワイしながら番台へ。

天井が高く解放感ある脱衣所は⭕

浴室にはでっかいお風呂が真ん中にどん!それを囲むように洗体スペースがあり、常連さんたちはご自分の指定場所がおありのよう。ジェット風呂・電気風呂・寝湯と種類も豊富で温まります♨️

オートロウリュ・パンチの連打を浴びる

サウナは鍵を使って入るタイプなんですが、縦長4畳3段のスペースで蒸されることができるのは8人の選ばれし漢たち(またはレディーたち)! 入り口に吊るされているヴィヒタにニヤリとし、蒸されること5分。。。真正面に位置するサウナストーブがエキサイトし出して、まさかのオートロウリュ・パンチの猛ラッシュ🤜🤜🤜試合終了のゴングが鳴るまで連打×連打×連打!激アツでダイレクトにヒットする蒸気が超キモチイイ!

頭上からかぶる桶水風呂

イイ感じで KO されるギリギリのところで水風呂へ。。。ん?水風呂。。。ないぞ?浴場を見渡しても、あるのはシャワーだけ。。。と困惑していて見つけたのは、「露天風呂」と貼り紙がしてあるドア。 開けてみると、そこには。。。ととのいの桃源郷がありました。

水風呂は少々深めで体感温度は14℃くらい。壁にボタンがあるのを発見。。。あると押したくなるじゃないですかぁ?と押してみると、頭上の桶に水がたまり、ヒモをひくと桶がひっくりかえって頭から冷水を浴びられる仕組みになっていて、エンタメ性もバツグン!

爽やかな風を感じながらととのう

さて。。。内気浴?外気浴?と。。。水風呂のとなりにある半露天風呂を眺めながら、その向こう側にある坪庭から奥をのぞくと。。。なんとそこには「隠れ家」ととのうスペースが!

ととのうチェアにベンチ、そして王様インフィニティチェア!ずらっと並んだ漫画を読み漁りながらTTNUも良き。そっと目を閉じて無となりTTNUも良き。爽やかな風が通る秘密の小部屋の居心地が最高なんです!

銭湯サウナの後は地元名物をサ飯に選ぶ

しっかりセットをこなした後は。。。地元名物「深川めし」でサ飯タ~イム!と思っていたのですが、辰巳湯さんのはす向かいにある “行列のできる街中華”が気になる。。。ので、並んで待つこと15分。

店内に入って知ったのは、ここ「桃太楼」さんは、様々なTV番組でもピックアップされている名店だということ。半チャンセットと餃子を頼んだのですが、ザ・街中華ならではの懐かしい味。丁寧に盛り付けられたチャーハンは卵とごはんに染み込んだ醤油の風味がウマーですし、ラーメンは麵固めで!がおすすめ。

自家製チャーシューと和を感じるスープでTTNUってしまうところに追い打ちをかけるのが特製餃子!下味がしっかりついた餡がたっぷり入って皮はもっちもち。。。なのに上品はお味で超満足。これだけお腹いっぱい食べても安心価格でコスパ最強。行列ができる理由にも納得できるほどに至れり尽くせりごちそうさまでした!

『サ飯研究所調べ【サウナ編】』

●サウナ名:辰巳湯
住所 東京都江東区三好1-2-3
火~金 14:00~24:00/土・日 11:00~24:00/月曜 定休日

●サ飯:桃太楼
住所 東京都江東区三好1-8-13

●金額:サウナ:1,050円 サ飯:一人あたり¥1,000~

●訪問した曜日:土曜日朝(11時頃)

※トップ画像引用元:ことみせさん
※記事内画像引用元:東京銭湯さん、サウナジダイさん、WebLEONさん、食べログさん

記事提供 井上🦐大輔(サ飯研究所・研究員/LinkedInサウナ部)

Edit by 淀瀬博行

地域経済創発のためにお使いのSNSで記事のシェアにご協力頂けるとすごく嬉しいです…!

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RECOMMEND

HOT TAG

  1. BON DANCE
  2. CBJ Sauna Award 2024
  3. CommunityBrandingJapan
  4. LAMP壱岐
  5. LinkedIn
  6. LinkedInサウナ部
  7. NIPPONIA
  8. PRブランディング
  9. SDGs
  10. アンコール
  11. ウェルビーイング
  12. うさぎ
  13. うだつ
  14. うどん
  15. オートロウリュ
  16. おこもりサウナ
  17. かつお
  18. かるまる池袋
  19. カレー
  20. キャリアツーリズム
  21. キング軒
  22. クラフトビール
  23. ゴールドラッシュ
  24. ここ滋賀
  25. サウナ
  26. サウナアワード
  27. サウナシュラン
  28. サメケン
  29. サ飯
  30. サ飯研究所
  31. ジビエ料理
  32. ジビエ肉
  33. ジンギスカン
  34. スポーツビジネス
  35. とうきび
  36. とうもろこし
  37. ニュージャパンEX
  38. バズーカ砲
  39. はるみ
  40. ビジネスインフルエンサー
  41. フィンランドサウナ
  42. フットボール
  43. プラスチックゴミ
  44. プレミアリーグ
  45. ベアレンビール
  46. ヘビ神社
  47. ホップ
  48. マオイの丘
  49. モデルコース
  50. ユゲポン
  51. よもぎミストサウナ
  52. リーガエスパニョーラ
  53. レトロ
  54. ロープ―ウェイ
  55. 三重県
  56. 下町銭湯
  57. 世界観ファースト
  58. 井戸水風呂
  59. 伊勢・船江温泉 みたすの湯
  60. 伊勢神宮
  61. 伝統工芸
  62. 佐原
  63. 佐原の大祭
  64. 体験
  65. 修善寺
  66. 働き口の減少
  67. 八幡平市
  68. 冷麺
  69. 初詣
  70. 加藤清正
  71. 北九州市
  72. 北海道
  73. 北郷町
  74. 千葉県
  75. 南三陸町
  76. 参道
  77. 古民家
  78. 古町
  79. 吉田松陰
  80. 団子
  81. 地域経済創発
  82. 地域課題
  83. 地方創生
  84. 地獄のぞき
  85. 地酒
  86. 坂本龍馬
  87. 壱岐島
  88. 夕張郡
  89. 宇部市
  90. 安房郡
  91. 安比高原
  92. 宮城県
  93. 宮崎県
  94. 害獣
  95. 富士山
  96. 少子高齢化
  97. 山田農園
  98. 岐阜県
  99. 広島市
  100. 広島県
  101. 弓削ふぁーむ
  102. 敦賀市
  103. 新町
  104. 旅館
  105. 日南市
  106. 日本三大うどん
  107. 日本酒
  108. 最後の晩餐
  109. 東京から2時間
  110. 東北みやげコンテスト2024
  111. 松坂牛
  112. 柳川市
  113. 柳田國男
  114. 桂雀太
  115. 桃太楼
  116. 欧州
  117. 歴史
  118. 汁なし担々麺
  119. 海洋環境
  120. 温泉
  121. 源泉掛け流し温泉 佐賀の湯処 こもれび
  122. 滋賀県
  123. 漁師
  124. 瀬戸内寂聴
  125. 無人島
  126. 無添加自然食品
  127. 焼津
  128. 熊本市
  129. 熟成バナナ
  130. 牡蠣
  131. 益子
  132. 盛岡市
  133. 石工職人
  134. 神の羊
  135. 神社
  136. 神社巡り
  137. 神話
  138. 福井県
  139. 空き家
  140. 笑四季酒造
  141. 絶景サウナ
  142. 美濃市
  143. 耕作放棄地
  144. 芋焼酎
  145. 茨城県
  146. 蒸気風呂
  147. 薬研堀
  148. 薬草サウナ
  149. 蛇年
  150. 西小山東京浴場
  151. 西郷隆盛
  152. 辰巳湯
  153. 辰野島
  154. 過疎化
  155. 遠野
  156. 鉄道
  157. 銭湯サウナ
  158. 鋸山
  159. 長崎県
  160. 長沼町
  161. 陶器
  162. 陶芸
  163. 陽南姫
  164. 霧島
  165. 霧島温泉郷
  166. 静岡県
  167. 静龍閣
  168. 飫肥杉
  169. 香取市
  170. 高級旅館
  171. 鶴乃湯
  172. 鹿児島
  173. 鹿嶋市
PAGE TOP