TAG LIST

HUMAN

“旬果の恵み”さくらんぼ王国の魅力【山形県・東根市】

残すところ一週間余りとなった5月が終わりを迎えると、毎年すごく楽しみにしている6月、7月というさくらんぼの旬の季節がやってきます。(永遠と何個でも食べれます…笑)山形県は「さくらんぼ王国」として知られ、全国のさくらんぼ生産量の約75%以上を占める日本一の産地です。

ちなみに令和5年2023年版の都道府県別さくらんぼ収穫量は以下の通りです。

・1位 山形 13,000トン(75.1%)
・2位 北海道 1,470トン(8.5%)
・3位 山梨 897トン(5.2%)
・4位 秋田 420トン(2.4%)
・全国合計 17,300トン(100%)

他県を大きく引き離し圧倒的な生産量を誇る山形のさくらんぼの魅力は、豊富な品種、長い栽培の歴史、そして観光資源としての活用にあります。

さくらんぼ王国ができるまでの汗と涙の物語

山形県のさくらんぼ栽培は、明治初頭に始まりました。1875年、山形県庁敷地内にさくらんぼの苗木が試植され、その後、県内各地で栽培が広がっていったのですが、特に1927年、東根市の佐藤栄助氏が「佐藤錦(さとうにしき)」を開発したことにより、山形県のさくらんぼが全国的に知名度と人気を獲得することになりました。

「さくらんぼ王国」山形県では現在多様な品種のさくらんぼが栽培されていて、特に人気のある品種としては、

甘味と酸味のバランスが絶妙で山形を代表する“さくらんぼの王様”と称されている「佐藤錦」

大粒で甘味が強く、果肉がやや硬めで日持ちが良い、紅秀峰(べにしゅうほう)

山形県が20年かけて開発した新品種で、糖度が高く酸味が少ない3L~4Lサイズの大玉やまがた紅王(べにおう)

希少な黄色いさくらんぼで、酸味が少なく甘味が強く贈答用としても人気がある月山錦(がっさんにしき)

などの4種が有名ですが、その中でもやはり「さくらんぼ王国」山形県の生みの親であり、原点となるブランドが「佐藤錦」で、その開発者の佐藤栄助氏は慶応3年(1867年)8月15日、山形県東根市三日町にあった味噌・醤油の醸造業を営む家に生まれます。さくらんぼ農家に生まれたわけではなく、ゼロからブランドが生まれるまでの間には様々な紆余曲折がありました。

明治41年(1908年)、株式投資の失敗により家業を廃業し、家屋敷を整理したところから、物語は始まっていきます。ゼロの状況から松林を開墾し果樹園経営を始めていったのです。大変な状況の中、新しく始めた果樹栽培に努力と情熱を注ぎ、その中でも特にさくらんぼの品種改良に取り組みました。

大正元年(1912年)、甘味が強いが日持ちしない「黄玉」と、酸味が強く果肉が硬い「ナポレオン」を交配、試行錯誤を繰り返しながら大正11年(1922年)に初結実し、大正13年(1924年)に「佐藤錦」が誕生しました。気が付けば果樹園を始めてから16年の月日が流れていました。新しく誕生したさくらんぼブランド「佐藤錦」は、味と日持ちのバランスが良く、全国的に評価されるようになり、現在の「さくらんぼ王国」山形の礎をつくっていくことになっていきました。

「佐藤錦」の全国への普及には、苗木商であった岡田東作氏の尽力とサポートの力も大きく、佐藤栄助氏と岡田東作氏は、東根市の名誉市民としてその功績が称えられています。(※JRさくらんぼ東根駅前には佐藤栄助氏の銅像が建立されています。)

さくらんぼ王国から生まれた繊細な味覚のお酒

そんな「さくらんぼ王国」山形から生まれた、さくらんぼの香りが楽しめて、スイーツのような甘さも体感できるリキュール『OME 香 SHI Liqueur さくらんぼ』は、CBJメンバー企画・主催で先月の4月18日と19日の二日間にわたり千葉県香取市で開催されたイベント『BONDANCE -せんのみなとフェス2025-』「CBJマルシェ」でも提供され、来場者の皆様に大人気で、果実だけでなくお酒という形でも全国各地の方々に幸せを届けるさくらんぼの魅力と価値に本当に感動を覚えました。残念ながら当日イベント会場にご来場頂けなかった皆さんにもこの「さくらんぼ王国」山形をお届けしたく、製造元の六歌仙さんともご相談させて頂き、ご当地商品応援マーケット『CBJ market!』でも期間限定で販売させて頂いておりますので(5/28まで)、ぜひお手に取って頂けると嬉しいです。夜のお食事や癒しの時間のお供にすごくオススメです♪


※記事内画像引用元:株式会社佐藤錦様、株式会社六歌仙

CBJでは、全国の地域経済創発活動に力を入れています。PRやブランディングのご支援にはじまり、実際にはたらくことを見据えた地域体験や研修プログラムづくりだけでなく、プロジェクトメンバー自身がLinkedInをはじめとするSNSやオウンドメディアで発信することによって集客も担っていきます。活動にご興味を持ってくださる個人、企業、地方自治体の皆様、お気軽にお問い合わせください!

Edit by 淀瀬博行

地域経済創発のためにお使いのSNSで記事のシェアにご協力頂けるとすごく嬉しいです。

CBJプロジェクトで見つけた
ご当地商品をお自宅へお届け
「CBJ Market」

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RECOMMEND

PAGE TOP