TAG LIST

GOODS

夏だからこそ楽しみたい!全国からお取り寄せできる厳選抹茶&自宅でできる美味しい抹茶ドリンクレシピ

暑い夏、冷たい飲み物が恋しくなる季節。そんな今だからこそ、日本が誇る「ご当地抹茶」の魅力に触れてみませんか?
本記事では、全国からお取り寄せ可能な老舗製茶ブランドの抹茶を3つご紹介。見た目にも美しく、味も香りも本格派。ご自宅で涼を感じながら、日本各地のお茶文化を体験できるひとときをお届けします。

静岡県・掛川市|佐々木製茶(かねじょうブランド)

画像引用元:佐々木製茶公式サイト

静岡県掛川市に本社を構える佐々木製茶は、大正時代の創業以来、深蒸し製法にこだわり続ける掛川茶の名門です。農林水産大臣賞を通算34回受賞し、ヨーロッパの国際品質審査でも日本茶として初の三ツ星を獲得するなど、品質への追求が高く評価されています。その代表として紹介された「掛川抹茶」は、石臼で丁寧に挽かれた抹茶で、鮮やかな緑、芳醇な香り、上品な旨味と甘みが三拍子そろい、一口ごとに深い味わいを感じられます。家庭でも茶道のお点前用としても楽しめるバランスの良さが魅力です。缶パッケージやセットパッケージには、抹茶の品質や産地のストーリーがわかる品格あるデザインが施されており、贈答にも適しています。
公式オンラインショップ:茶の庭(https://www.chanoniwa-online.com/

京都府・宇治市|丸久小山園

天保7年(1836年)創業、宇治抹茶を代表する老舗ブランド、丸久小山園。代々にわたり「品質本位の茶づくり」をモットーに、栽培から製造・挽きまでを一貫管理しています。その姿勢と実績が、全国茶品評会などの受賞にもつながっています。特に注目したいのが、有機JAS認定の有機栽培碾茶を石臼挽きした抹茶。手間と時間をかけた生産工程により、安心・安全なだけでなく、豊かな香りと口当たりの良い味わいが特徴です。価格帯も20g缶で3,255円(税別)からと、家庭使いのものも販売しており、初夏の水出しやミルクラテにぴったりです。※ただし現在はとても人気が集まっており、品切れ中…
伝統的な和紙調の缶パッケージは、美しく落ち着いた佇まい。茶好きへの自宅用ギフトとしても喜ばれるデザインです。
公式オンラインショップ:丸久小山園(https://www.marukyu-koyamaen.co.jp/motoan-shop/

福岡県・八女市|星野製茶園

画像引用元:星野製茶園公式サイト

八女茶の産地、福岡県八女市星野村に拠点を置く星野製茶園。清流と朝霧の地で育つ茶葉から作られる抹茶は、まろやかで甘みのある味わいが特長です。世界緑茶コンテスト最高金賞、県内6次化商品コンクール県議会議長賞など受賞歴も多数あります。とくに人気なのが、個包装の「星の抹茶スティック」(1.5g×9本)。従来難しかった抹茶のスティック化を独自製法で実現。粒子を微調整してダマを抑え、窒素充填によって鮮度を長く保つため、いつでも香り豊かなひと包みを楽しめます。使いやすさにも定評があり、「溶かしやすく時間がないときにも便利」「色がきれいで味も良い」などの声が多く、抹茶ラテやアイスアフォガードへのアレンジにも向いています。パッケージはシンプルでナチュラルな印象、生活の中にすっと溶け込むデザインです。※こちらも人気すぎて完売中…!!

夏にぴったり!おしゃれ抹茶ドリンクレシピ紹介!

抹茶×バニラアイスのフロート
濃いめに点てた抹茶に冷水を加え、氷を入れたグラスに注いだら、バニラアイスを浮かべるだけ。抹茶のほろ苦さとアイスの甘さが絶妙に調和する、夏にぴったりの涼やかスイーツドリンクです。

●材料(1人分)
抹茶(小さじ1)+お湯(30ml)
冷水(100ml)
バニラアイス 1スクープ
氷・ミントなど

●作り方
①抹茶をお湯でよく練ってから冷水を加えて冷やす
②氷入りのグラスに注ぎ、上にバニラアイスをのせる
③甘さ控えめの抹茶にアイスの甘味がよく合います!

ご当地抹茶で、夏の一杯に物語を。

「ご当地抹茶」と聞くと難しそうに思えますが、今はオシャレで手軽に楽しめる“おうち抹茶”が豊富に登場しています。今年の夏は、旅先ではなくおうちで、“ご当地抹茶の涼”を楽しんでみませんか?

Community Branding Japanからのお知らせ

「人と未来がつながる。」をテーマに、世界で11億人以上が利用している実名制ビジネスSNS『LinkedIn』のユーザーを中心に、ビジネスパーソン同士はもちろんのこと、首都圏の方々と地域の方々までも、リアルとSNSを越え、常識に囚われず、視野を狭めることなく、多種多様にもっともっとたくさん繋がっていくことを目的としたビジネスイベント『CBJ Business Summit』を2025年10月28日(火)に開催。定員は500名を予定しており、多種多様なチケットカテゴリをご用意しておりますので、公式サイトよりぜひお申し込みいただけますと幸いです。

【イベント概要】
・タイトル:『CBJ Business Summit』- 人と未来がつながる。-
・日程:10/28(火)11:30~19:00 受付11:00~(※状況によって時間の変更あり)
・会場:WITH HARAJUKU(東京都渋谷区神宮前1丁目14-30)
・公式サイト:https://cbj-bizsummit2025.com/


Community Branding Japanについて
CBJでは、全国の地域経済創発活動に力を入れて進めています。PRやブランディングのご支援にはじまり、実際にはたらくことを見据えた地域体験や研修プログラムづくりだけでなく、プロジェクトメンバー自身がLinkedInをはじめとするオウンドメディアでの発信することによって集客も担っていきます。活動にご興味を持ってくださる個人、企業、地方自治体の皆様、お気軽にお問い合わせください!

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RECOMMEND

PAGE TOP