TAG LIST

CULTURE

サ育で行こう🎶サァ行こう【東京都・品川区小山】

「サ育」とは、子どもたちがサウナのすばらしさを感じ、お風呂はもちろん熱波や水風呂、内/外気浴で整う大切さに気づき、未来に銭湯やサウナを引き継いでいくために何ができるのかを OH SO NATURAL に考えるようになるために、次世代に向けた教育のことで、その活動の一つである「Let’s 銭湯!」のレギュラースポットが「西小山 東京浴場」さん!

駅徒歩約1分 東急目黒線「西小山駅」から徒歩約1分にある天国

けっこうレトロな商店街を抜けて左へ曲がればすぐに見えてくる「ゆ」と「♨️」の文字

スタッフのおねいさんやおっちゃんやおばちゃんが明るく笑顔でウェルカムしてくれる番台の向こう側にそびえ立つ「フロナカ書店」には約7000冊の漫画や絵本が並び、風呂上がりにビールで一杯やったりソフトクリーム食べながら余韻を愉しめるフリースペース。

暖簾の向こう側へ進むと広々とした脱衣所があり、東大寺南大門を守る金剛力士像さながら浴場の入口に立つのは2つの「おこもりサウナ」

事前ウェブ予約制のお一人様用サウナで、自分の携帯で好きな音楽を楽しみながら、MAX100℃越え & 選べる3種のアロマ水をかけかけセルフロウリュが最高!居心地&没入感もバツグンで、没入感満点の90分制プライベートサウナなんです!

しかも女性限定☆お得な「おこもりサウナフレンドパック」プランなるものが用意されているとのことで、1台のおこもりサウナを2人でシェアできるんです!サウナ大好きレディースの皆さん、お友達を誘ってこうたいばんこでTTNUってみるのも良きです~。

そしてこのおこもりサウナ、見た目のサイズとは裏腹にかなりの力量でして、アチアチあまみがでるほどしっかりガッツリ蒸してくれます!

おこもりサウナ後はブランデー樽型・井戸水風呂で仕上げる

たっぷり汗かいたら浴場へ IN してかけ湯して、ブランデー樽にドボン!17℃の井戸水が絶え間なく注がれる樽でキリッと冷やされて、内気浴でのTTNU具合がこれまた良きなんです!

また、サウナに蒸されながら「あつ湯」「ジェットあつ湯」「ぬる湯」「水風呂」の4種類を行き来する『交互浴』で “ととのう” のが東京銭湯ウェイ!ぜひジブンの最高!を見つけてみてください。

銭湯サウナ後のサ飯にはやっぱり焼き鳥が合う

お風呂上がりはサ飯タイム!オススメは、商店街の角っこにある焼き鳥居酒屋「つくば鶏 銀や」さんで、ここでは国産地鶏の焼き鳥をはじめ、串焼きやおでん、一品料理など全てのメニューをイートイン&テイクアウトできます。

店内はまるで親戚のおじちゃんおばちゃんのお家に遊びに来たような居心地の良さで、定番の「もも」に「つくね」や「ねぎま」がこれまた美味い!独自にブレンドした甘辛いタレ、塩、黒コショーの3種類から選べるので、品を替え、味を変えて、ずっと食べていられます!しかもめちゃめちゃリーズナブルなお値段で、ついついお酒もすすんじゃう、なんとも嬉しい無限ループでさらにTTNUこと必至です💦

『サ飯研究所調べ【サウナ・サ飯編】』

●サウナ名:西小山 東京浴場
住所 東京都品川区小山6-7-2
営業時間:5:00〜12:00 14:00〜26:00

●サ飯:つくば鶏 銀や
住所 東京都品川区小山6-5-1

●金額:サウナ:入浴料(大人550円・中学生400円・小学生200円)+1,100円 サ飯:一人あたり¥2,000~

●訪問した曜日:日曜日午後(15時頃)混んではいない

※トップ画像引用元:日経BPひとまち結びさん
※記事内画像引用元:西小山 東京浴場Xさん、スーパー銭湯全国検索さん、しながわ観光協会さん


記事提供 井上🦐大輔(サ飯研究所・研究員/LinkedInサウナ部)

Edit by 淀瀬博行

地域経済創発のためにお使いのSNSで記事のシェアにご協力頂けるとすごく嬉しいです…!

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RECOMMEND

PAGE TOP